建学の精神/沿革
建学の精神
川村学園は創立者川村文子が、関東大震災後の荒廃した社会・世相を我が国の「非常」の時ととらえ、その解決のためには女子教育の振興以外にはないと考え、「感謝の心」「女性の自覚」「社会への奉仕」を建学の精神として、大正13年(1924年)、「川村女学院」を創立いたしました。
創立者は、「感謝の心」を「最も奥深く、美しく、気高く、尊い心」「物を生み出す力のある愛の心」と表されました。爾来今日まで「感謝の心」を核にして、「女性の自覚」―真の女性とはどうあるべきかを自覚して自己を確立し責任ある行動をとる―を育み、積極的に「社会への奉仕」を実践できる女性の育成を目指し、学園の各校において一貫して堅持されております。
かつて、創立者は学園の教育の信念として、「この学校は知識を教えることのみを目的とせず、知識も技芸も、すべて人間を造ることの方便として居ります。如何なる境遇に面しても自分の人間としての本分を生かして行くことが出来、社会の一員として女らしく立派に人間の義務を果たしうる婦人を造ることを目的として居ります」(『紫雲録』第1巻「礎となる心」)と述べられております。この真理は絶対的なものであり、「人づくりの根幹は女子教育である」とした創立者の精神と伝統を守りながら、情報化やグローバル化など社会の進展にも対応しうる教育へと進化を続けてまいります。
沿革
大正 13年 (1924) |
川村文子 目白に川村女学院を創設 |
---|---|
昭和 2年 (1927) |
川村女学院付属幼稚園開設 |
昭和 4年 (1929) |
高等専攻科(国文科・家政科)開設 |
昭和 7年 (1932) |
初等部開設 |
昭和 18年 (1943) |
川村女学院高等女学科を川村女学院高等女学校と改称、 法人組織に改め財団法人川村女学院と改称 |
昭和 22年 (1947) |
学制改革による新制川村中学校開設、初等部廃止 |
昭和 23年 (1948) |
学制改革による新制川村高等学校開設、付属幼稚園廃止 |
昭和 26年 (1951) |
学校法人川村学園と改称、川村小学校開設 |
昭和 27年 (1952) |
川村短期大学家政科開設、川村幼稚園開設 |
昭和 28年 (1953) |
川村短期大学保育科増設、六華幼稚園開設 |
昭和 38年 (1963) |
川村短期大学英文科増設 |
昭和 56年 (1981) |
川村澄子 理事長・学園長就任 |
昭和 63年 (1988) |
川村学園女子大学文学部開設 |
平成 3年 (1991) |
川村学園女子大学教育学部増設 |
平成 4年 (1992) |
川村短期大学家政科を生活学科と改称 |
平成 11年 (1999) |
川村学園女子大学大学院(人文科学研究科)開設 |
平成 12年 (2000) |
川村学園女子大学人間文化学部増設 |
平成 17年 (2005) |
川村短期大学廃止 |
平成 18年 (2006) |
川村学園女子大学附属保育園開設 |
平成 19年 (2007) |
川村正澄 理事長就任 |
平成 20年 (2008) |
川村学園女子大学教育学部児童教育学科開設 |
平成 21年 (2009) |
川村正澄 学園長就任、川村澄子 名誉学園長就任 |
平成 23年 (2011) |
川村学園女子大学人間文化学部を生活創造学部へ改称 川村学園女子大学大学院人文科学研究科教育学専攻増設 |
平成 27年 (2015) |
川村学園女子大学目白キャンパス増設 |
令和 6年 (2024) |
創立100周年 |
創立者 川村文子
創立当初の仮校舎
旧第一校舎
(大正14年新築落成)
旧第二校舎
(昭和6年新築落成)
創立100周年記念事業
大講堂リニューアル
(令和5年2月完成)