アフタースクールセミナー

アフタースクールセミナー

アフタースクールセミナー(A.S.)では、新しい時代にふさわしく個性的で創造性に富み、知性ある心豊かな国際人として活躍できるように、基礎的なレベルでのお手伝いをいたします。

対象は幼稚園、小学校、中学校・高等学校の在校生で、各年齢の発達段階を考慮し、楽しく学べるよう内容に工夫を凝らした科目を用意しています。また経験豊かな講師がそれぞれの個性に合わせて、優しく分かりやすく指導し、友だちと共に普段慣れ親しんでいる教室で放課後を有意義に使い、技量や学力の向上に励みます。

2022年度 幼稚園のご案内

曜日 科目 対象 時間
みんなでためしてみよう 年中・年長 14:10〜15:10
リトミック 年少 14:10〜15:10
バレエ 年中・年長 14:10〜15:10
水泳 年少・年中・年長 14:20〜15:20
英語であそぼう 年長 14:10〜15:10
ダンス 年中・年長 14:10〜15:10

みんなでためしてみよう

いろいろな素材に出会い、作るよろこび、楽しさを知ってもらうことを一番に考え、粘土、版画、陶芸、工作などの制作に取り組みます。

リトミック

講師のピアノを聴き、全身で感じながら、音に応じ表現する楽しい時間を過ごします。レッスンプログラムは、「即時反応」「基礎リズム」「リズムパターン」「ソルフェージュ」「ニュアンス」といった音楽的要素で構成されており、リズム感、音符、音階、旋律、和音などの理解、身体や小楽器を使っての表現力、これからの学びにつながる集中力と知力を養います。

バレエ

リズムに合わせて、楽しく動くことからはじめます。子どもの柔軟性を引き出し、基礎体力作りにもなります。

水泳

年間を通して学園第1校舎地下温水プールを利用し、年少児から無理のない内容を整えています。水の中で楽しく遊ぶことで水に親しみ、水かけ・息こらえといった「水慣れ」から、浮き身・キックといった「初歩クロール」へと進めていきます。幼児それぞれに合った目標を設定し、水中での動作や技術の習得を目指します。目標を達成することで充実感と自信を持つことができるよう指導いたします。また、水泳を「生涯を通じて楽しめるスポーツ」として親しめるよう活動します。

英語であそぼう

英語で楽しく遊びましょう。この講座では「遊びを通して英語に触れる」ことで、英語の感覚を養うことを目的とします。 歌やゲーム、遊びを通し、自然に英語の音声とリズムに親しみます。初めてのお子さまも安心して授業に参加し、一人ひとりに十分な指導ができるよう、 幼児英語の経験豊かな外国人講師と日本人講師が二人で指導にあたります。

ダンス

チアダンス・JAZZ・HIPHOPを取り入れながら、踊る楽しさを感じていきます。幼児である特性を生かし、個人差・個性差に合わせたダンスのスキルや表現力を向上し、踊ることに自信をつけていくよう導いていきます。

2022年度 小学校のご案内

曜日 科目 時間
図画工作1年 15:30〜16:30
図画工作1年 14:30〜15:30
図画工作2年 14:30〜15:30
図画工作3〜6年 15:30〜16:30
茶道4〜6年 15:40〜16:40
体操1〜2年 14:30〜15:30
水泳3年 15:30〜16:30
茶道4〜6年 15:40〜16:40
華道4〜6年 15:30〜16:30
曜日 科目 時間
水泳1〜2年 14:30〜15:30
英語3年 14:30〜15:30
英語4~6年 15:30〜16:30
茶道4〜6年 15:40〜16:40
英語1年 14:30~15:30
英語2年 14:30~15:30
茶道3年 15:40~16:40
華道3年 15:30~16:30
華道4~6年 15:30~16:30

図画工作

子どもはちょっとした工夫をすることや、いろいろな素材に出会うことによって創造力が豊かになります。また、「作ることは楽しい!」と思うところから、積極的に創作する姿勢が育ちます。学年に応じてフェルト作りや写生、陶芸などの作品を制作します。
※他学年との合同クラスになる場合があります。

体操

ボールや縄とびなどの手具を用いた運動や、鉄棒・とび箱・マット等の多様な運動に取り組みます。無理なく楽しみながら年齢に応じた運動能力を身に付けます。体の成長とともに、運動の楽しさや喜びをより一層深めることができます。

水泳

児童たちが自発的に活動できるよう働きかけ、「泳げるようになること」だけにとどまらず、「水泳が好きになる」指導を行います。25級~0級の段階目標を細かく設定した内容で、それぞれの級に応じて水慣れや顔付け、けのび、バタ足、クロール、さらに背泳、平泳ぎ、バタフライまで学習します。その後の目標はA~Hの段階を設定し、タイム更新、競技へと進みます。前年度受講者の級(帽子)はそのまま継続されます。

英語

小学校英語授業に準じ、指導いたします。

1年 英語の音やリズムに慣れるため、たくさんの英語を聴きながら楽しく歌ったり遊んだりします。またアルファベットにも触れ、英語により親しみを持つように指導します。簡単なあいさつや、身の回りの物を英語で表現します。初めて英語に接するお子さまでも、英語が好きなお子さまでも楽しめるような指導を、外国人講師と日本人講師の2人で担当いたします。
2年 英語の歌や遊びを通して、英語の音やリズムを体得することに加えて、ワークシートなどを使用し、文字に親しみをもたせることで、徐々に英語の語彙数を増やしていくことを目的とします。
3年 歌やゲームを通して、簡単な会話表現を覚え、英語でのコミュニケーション能力を高められるよう指導します。
また、テキストを使用することで、音声と文字の関連を学習します。
4年 英語で自己紹介ができるよう、自らの発話を促すとともに単語が正しく読めるように学習します。
5年 4年の学習を発展させ、簡単な対話をゲームやアクティビティを通して学びます。
自分の好きな物事、家族、学校生活などを表現できるように学習します。
6年 より高度な英語を聴いたり、簡単なお話を読んだりします。
自らの考えを、自信をもって発表できるようにします。

※3年~6年の授業ではテキストを使用します。

華道

流派は草月流です。花に触れると自然に優しい気持ちになり、心が豊かになります。草月のいけばなを通して植物を大切にし、さらに自分自身を大切にすることを学びます。

3年 季節感あるフラワーアレンジメントを中心に、植物に慣れ親しみます。
4~6年 草月流のテキストに沿って基本花型を習得するとともに、自由花や造形美術を通し、植物による自己表現の楽しさを学びます。

茶道

流派は裏千家です。床の間に掛け物と花を飾り、季節のお菓子や一服のお茶と共に、日本文化の一端を学びます。 お点前の順序を追うに限らず、相手を思いやり、自らを律する清らかで豊かな心が生活の基礎となるよう、お稽古の時間を過ごします。「礼」にはじまるお作法全般、「盆略点前」「小習」「茶箱」と 段階を追って勉強します。6年生までお稽古を継続すると、お家元から奨励証が授与されます。また、希望者はお稽古の年数と上達状況に応じ、お家元から裏千家許状を受けることができます。

2022年度 中学校・高等学校のご案内

曜日 科目 時間
茶道 15:40~16:40

茶道

流派は裏千家です。床の間に掛け物と花を飾り、季節のお菓子や一服のお茶と共に、日本文化の一端を学びます。 お点前の順序を追うに限らず、相手を思いやり、自らを律する清らかで豊かな心が生活の基礎となるよう、お稽古の時間を過ごします。「礼」にはじまるお作法全般、「盆略点前」「小習」「茶箱」と 段階を追って勉強します。希望者はお稽古の年数と上達状況に応じ、お家元から裏千家許状を受けることができます。