施設概要
園舎
安全を重視した段差の少ない平屋の園舎と、明るく広々とした清楚感あふれる空間。
全館冷暖房および床暖房と、ゆとりあるスペースを生かした保育室、園児が一堂に集まることができる広いゆうぎ室(プレイルーム)が特徴です。年少の保育室内にはお手洗いがあり、子どもの目線で設計しています。


体操教室や園行事、日々の保育にも大活躍の場所です。


すべての保育室に冷暖房および床暖房、加湿器、空気清浄機を完備しています。


保育室内にお手洗いを擁した、年少児のための空間です。


自分とお友だち、名前を見ながら靴を入れます。


明るく広く使いやすい洗面所。大きな鏡も備えています。


園児がいる間は警備員が安全・安心を守ります。登降園時以外は、鍵をかけて閉じています。


昇降式の床を20~60センチにして、楽しい水遊びの延長です。


鶴友祭(学園祭)では、大きな舞台で発表します。約1,000名収容できます。


長野県北佐久郡立科町にある総合校外教育施設。約46,000㎡の施設には、宿泊施設(240名宿泊可能)だけでなく、普通教室、体育館、テニスコートを敷設しています。
園庭
四季折々、本物の自然を感じる自慢の園庭。
自然を生かしたいろいろな種類の大きな木があり、季節の行事で利用するなど本物に触れる機会が多くあります。
園庭は人工芝で、水はけもよく安全な外遊びが満喫できます。
遊具が新しくなり、子ども達は自ら考え工夫して遊んでいます。


クライミング・階段・ロープなど好きな方法で登り、降りる時はグライダーに抱きついたりすべり台のように下がってきます。塔の上から見える景色はとても素敵です。


おっかなびっくりのつり橋も、いつの間にか走って渡ります。


ロープを使って登ることで、自然と腕の力やバランス感覚が養われます。


四季折々自然いっぱいの築山は、花も虫も一緒に遊びます。


網で作ったツリーは、ひと休みハンモックにもなります。


ままごとのお家として、誰かが必ず使っています。


年長組が逆上がり練習に取り組みます。


広い園庭と年少用園庭を区分けしている楽しい場所です。


動物のマークのついた、ちょっと小さいすべり台です。


かわいいブランコです。